「春の訪れを告げるのは やっぱり愛らしい小鳥ですね。
恒例となりつつある北欧や日本の小鳥が大集合します♪」
3月9日土曜日から17日に日曜日まで、大磯の高村さんの小鳥や
北欧の小鳥が 店頭を彩ります。
お気に入りの小鳥をぜひ、見つけて下さいませ。
2018年初夏、茅ヶ崎の実店舗では GW期間中の毎日、
「 大好きな CAMPBELL'S Perfect Teaを試飲して頂きます!」
ノスタルジックなイエロー缶に たっぷり茶葉が入った
お得で可愛い500g 缶と詰め替え得ようパックの250g。
これからの時期、水出しで お手軽にアイスティーをお楽しみ頂けて
さまざまなお食事との相性も 抜群にいいです!
今回は 大好きな五空さんから GW期間中は毎日スコーンをご用意♪
このスコーンが 紅茶と抜群に相性よく、たまらなく美味しくてクセになります。
※「2018年special scone、キャンベルズ・パーフェクト・ティーを使ったスコーンを作って頂きます!!」
そして5月5日土曜日はスペシャルデー、
「出張 五空パン」です。 ※五空パンの焼き立てパンは 11時~12時頃到着します。
この日ばかりは 自家製酵母の五空さんのパンを
ぜひぜひ お楽しみ下さいませ。
2018 GWの茶のものは、フィンランドからARABIAヴィンテージ定番のルスカと
白樺職人、G.Lottanenさんの白樺製品が届きます。
和洋食(中華も)と どんなお料理にも相性よく、シンプルでひかえめな色合いの
ARABIA ルスカは 飽きのこないテーブルウェアです。
そして丁寧でしっかりとした作りの白樺製品はG.Lottanenさんならではです。
すべてお一人の手作業ため 年間に作れる数に限り、特にカゴバッグに関しては
手間隙かかるため なかなか入荷しません。
今回も、量は多くはありませんが 出来る限り全アイテムご覧いただけるよう
製作をお願いをしました。
この機会にぜひ、お手にとって その作りの良さをご覧頂けましたら幸いです。
また、ルスカや白樺以外にも チーク材の置物やトレイなど北欧ならではの“茶”のもの
をご紹介しますので 2018年GWは times茅ヶ崎へ♪
[ ご案内 ]
・お店の前に駐車場は2台分ございます。
・JR茅ヶ崎駅南口より徒歩約15分、徳洲会病院を目指してその裏側方面です。
・公共バス 辻堂駅南口行12番でバス停「東海岸北三丁目」で下車、お店はスグななめ前です。
(辻堂南口行きは他に13番もあり、ルートが異なりますのでご注意下さい!!)
・駅前にレンタル自転車もあります。お天気が良い日は お薦めです♪
・ご不明な点、行き方などお気軽にお問合せ下さいませ。
TEL 0467-38-7200
[ TOKIIRO (ときいろ) Pop up -store ]
春に続き、秋の多肉植物 Pop up - store、
多肉植物を知り尽くしたTOKIIROのお二人による
北欧ビンテージのカップやオリジナルハウスに
アレンジした さまざまな多肉植物を店頭でご紹介します。
季節に応じた変化を魅せる 素敵な植物の世界を
どうぞお楽しみ下さいませ♪
10月8日(土) - 18日(火) ※期間中、水・木曜日は定休
11:00 ~18:00
神奈川県茅ケ崎市東海岸北 4-5-51
TEL : 0467-38-7200
[ TOKIIRO Pop-up shop & Work shop @times 2016.4.29 fri - 5.17 tue ]
多肉植物デザイナーの先駆け的なお二人が創り出す、
とっても素敵な多肉植物の数々
ひと目見て、その素晴らしさに感化されました。
timesが用意した 北欧の器やカップ、
TOKIIROさんオリジナルの陶器ハウスなどに
独特なセンスでアレンジ 、創って頂いた作品が
2016年GWゴールデンウィーク、
期間限定で茅ヶ崎times(タイムズ)に届き
4月29日(金)から5月17日(火)まで展示、販売させて頂きます。
多肉植物に特化したお二人の素敵な作品を
どうぞこの機会にご覧くださいませ♪
※写真はほんの一部、北欧カップのアレンジやTOKIIROさんハウスは見るだけでも
とっても参考になります!!
そして2016年5月17日(火)には
(2016年5月17日分は定員になりましたので、締め切りさせて頂きました。)
素敵なカップを使ったTOKIIROさんによる
ワークショップを開催します!!
marimekko finnairのカップだけでも十分価値ありますが、
そこにTOKIIROさんによる多肉植物が加わり
自分だけのお気に入りを作って頂きます。
季節ごとに 色をお楽しみ頂ける多肉植物、
そのお手入れの仕方や とっておきの多肉にまつわるお話など
TOKIIROさんならでのお話を どうぞお楽しみ下さいませ♪
会期 2016年5月17日(火)
時間 午前の部: 10:00 - 11:30
午後の部: 13:30 - 15:30
※5月17日分は定員になりましたので、締め切りさせて頂きました。
会費 ¥3,700(税込)
※お電話かメールにてお申込みお待ち申し上げます。
メールでのお申込みの場合、必ずTEL番号は記載してください。
当店からの返信をもちまして、お申込み受付とさせて頂きます。
※講習費、カップ、多肉植物代を含みます。
※特にお持ちいただくものはありません。
手が汚れたときのハンカチ、タオルなどはお待ちください。
※ご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
「 TOKIIRO ときいろ」プロフィール
多肉植物に特化したアレンジを提案する近藤義展、近藤友美とのユニット。
グリーンデザイン、ガーデンデザイン、ワークショップ開催など多岐にわたる活動の中から
空間(器)に生きるストーリー(アレンジ)を創作しています。
季の色を楽しむ。それは力強く生きる多肉植物の最大の魅力です。
冬は紅葉し、春は花芽をつけ、夏色を過ぎるころ秋には冬支度。
そんな季(とき)を感じられるアレンジを空間に表現していきます。
生きる、生かす、育てるをコンセプトで
時の経過とともに進化するコミュニティー(アレンジ)にストーリーをプラスして
ミニュチュアガーデンを作ります。
DIYの要素も取り入れた「たった一つのお気に入り」が
みなさんの生活に季の色を演出できたら幸甚です。
著書:「アレンジをたのしむ多肉植物 BOOK 育て方から寄せ植え、飾り方まで(コツがわかる本)」 メイツ出版
監修:「アレンジが広がる 多肉植物ずかん 種類別にわかる育て方・飾り方(コツがわかる本)」 メイツ出版
[ SPRING BIRD'S FAIR 2016.3.11- 3.15 ]
[ 2015. Scandinavia X'mas with Lisa Larson 2015.11.21 - 11.29 ]
[ BIRD'S WORDS WEEK 2015.3.7 - 3.15 ]
[ Scandinavia X'mas with Lisa Larson 2014.11.21 - 11.24 ]
[ Finland with Moomin Fair 2014.4.26 - 4.30 ]
[ Scandinavia X'mas Fair 2013.12.1 - 12.25 ]
[ Exhibition of Lisa Larson 2013.11.1 - 11.10 ]
[ Finland exhibition in times , with Moomin 2013.4.27 - 5.6 ]
[ Scandinavia X'mas Fair , 2012.12.1 - 2012.25 ]
[ Finland exhibition in times, with Moomin 2012.4.27 - 5.6 ]
[ Lisa Larson with Scandinavia good product. 2011.10.8 - 10.16 ]
[ Lisa Larson Exhibition in times. 2010.9.18 - 10.3 ]
も
北欧はどの季節に行っても その季節・時期ごとに気持ちいいし、季節ごとの景色も素敵。
けど、「どの時期がお薦め?」と問われれば やはり初夏から初秋と、なかでも
夏至の頃がいいと 個人的には思います。
それは陽が長くて、行動範囲が広がるし、なんといっても皆さんが明るい!
冬が長いから太陽・陽差しのありがたみを 十分にわかってるから自然と表情
が明るくなるんです。
それに、さまざまな場所で野外イベントがありますから、訪れるのも楽しいです♪
どの
2022024年の夏はデンマークからスウェーデン南部、そしてフィンランドと回りました。
それぞれに室内・野外のアンティークマーケットがあり、一日中のんびりと見て回ることが出来ます。
またその合間に、遠く足をのばしてはじめてのエリアを訪れたり、観光したり。
みんなカゴが大好き♪
そしてアンティークショー。
ここでは普段なかなか見つからないものを買付したり
絵画、ポスター、リトグラフ版画など勉強します。
ぐるっと周ってフィンランドへ。
こちらはのんびりと回ります。
北欧諸国、どこものんびりできますが 私個人としてはフィンランドが一番のんびりです。
(サウナも楽しみですしね)
何もしない日を出来る限り作って、滞在先の近くを探検?!します。
(もちろん、買付やアンティークショーでの買付後です。)
今回は夏のスキー場に行ってみました。
スキー場といっても小さな、標高の低い こじまりとしたところです。
リフトも一基か二基しかなく、股に挟むタイプか腰・お尻にあてるタイプです。
夏場ですから もちろん雪はなく、頂上まで階段の昇り降りでトレーニングしている人や
犬の散歩をする人など早朝からチラホラ。
そんな地元の方々に混じっての散歩は とっても気持ち良いです。
白樺のガリナさにもお世話になります。
ご飯をご馳走になったり、お嬢さん、お孫さんの話で盛り上がったり♪
宿の猫、とっても人懐っこい^^